牛巻きおにぎり(2月8日放送分)
2010.02.13
【食材歳時記】《小松菜》 | |
■ |
冬菜、といわれる小松菜はこの寒い季節に旬をむかえます。 鶯菜(うぐいすな)とも呼ばれ、 まるで春を運んできてくれるようですね。 生まれは東京、名づけ親はあの、徳川吉宗将軍?だとか・・ |
■ |
鉄分、カルシウム(ほうれん草以上!)も豊富。 骨に嬉しいカルシウムは牛乳と同じくらい。 なんて優秀な小松菜! ビタミンCも豊富だから風邪予防の味方。 ビタミンCは水溶性だから、スープでたっぷり頂きたい! 一日置くとビタミンCは1/3の量まで減るから、急いでね。 |
■ |
選ぶ時は、肉厚の葉。色は濃い緑色。 |
【ベルレシピ虎の巻】 「食べあきしないやきにくたれ」を使った 「牛巻きおにぎり」の作り方。 |
||
材料(2人分)
|
||
作り方 (1)青じそはせん切りにし、しらす干しと一緒にご飯に混ぜ込み、 8等分にして、小さな俵型のおにぎりを作る。 牛肉は1枚を長さ半分に切り、おにぎりに1枚ずつ巻く。 (2)フライパンにサラダ油を熱し、肉の巻き終わりを下にして中火で焼く。 転がしながら全体を焼いたら、「食べあきしない やきにくたれ」を加えて、 さっとからめる。 (3)器に盛ったら、いりごまをふってできあがり。
※おもてなしの時など、見栄えも可愛いいし、おすすめです。 お弁当にも、良いですね。 |
≪石川純子の献立「蒸し青菜」≫
材料 :2人分 ●青菜(ほうれん草、小松菜などなど) 300g 作り方
(1)フライパンに青菜とひたひたの (ほんの少しの)お湯を入れ、 塩・こしょうをして、 ふたをして蒸して、できあがり。
(2)しょう油、ポン酢、など
※手抜き~!なんて、ナンセンス。 野菜本来の味をじっくり味わえ、 栄養はそのまま、簡単の中に 奥深さが・・ あります。 |
|