大根もち(9月7日放送分)
2009.09.12
【食材歳時記】《にんにく》 | |
■ |
にんにくは、体に良い効果をもたらしてくれるんですって。 疲労回復・ウィルスを弱めてくれるから風邪予防。 肝臓を強化で二日酔いの時にも。 コレステロールを下げてくれるから高血圧に。 すい臓の働きを活性化は糖尿病予防に。強壮剤に。 老化防止に・・。血液サラサラ、など血液に対しても立派な働きが! |
■ |
スパゲティには必須!炒め物全般でも活躍。 スープ、酢漬け、煮物などの隠し味にはもってこい。 そして、にんにくそのものを美味しく食べるのもたまりません。 焼鳥の間に挟まっていたりしていたら、ブラボー! |
■ |
皮付きのまま、アルミに包みオーブントースターで、 竹串が通るくらいまで蒸し焼きにして、好みの味付けでパク。 スライスにして揚げても美味しいです。
石川ポイント→ ◎調理前に匂いを消したい→外皮をむき薄皮のままバラバラにして熱湯で15分ほど煮る・ ◎電子レンジで加熱(お芋のようにホクホク)する。 ◎食べた後→乳製品(牛乳・チーズ)、黒砂糖、レモン、梅干、 ブラックコーヒー、パセリ、クレソン、ゆで卵、パイナップルなどを口にしてみて。入浴、酢水うがいも、試してみて。 |
【ベルレシピ虎の巻】 「餃子のたれ」を使った 「大根もち」の作り方。 |
||
材料(2人分)
|
||
作り方 (1)フライパンにごま油少々を熱して、大根、ベーコン、干しエビを炒め、 大根がしんなりしたら火を止め粗熱をとる (2)ボウルに白玉粉と上新粉を入れ、水80mlを少しずつ加えて 練り合わせ、(1)を加えて具が全体になじむまで混ぜ合わせる (固いようなら水をほんの少し加え、耳たぶくらいの柔らかさにする) (3)(2)を丸めて1cmくらいの厚さにし、沸騰した湯に入れて4~5分ゆで、 浮き上がってきたら、さらに1分間ゆでる (4)(3)の水気をきって、ごま油を熱したフライパンで 両面をこんがり焼いて、できあがり。 |
≪石川純子の献立「白身魚の中華風スープ」≫
※ギョーザにあいます!もちろん、にんにく入りですよ。
材料 :2人分 ●白身魚(鱈)鶏ササミでもOK 100g ●干し椎茸 3枚 ●ゆでたけのこ 50g ●ほうれん草 150g ●長ねぎ 10cm ●しょうが(せんぎり)・にんにく 各1片 ●片栗粉 小さじ1 ●酒 大さじ ●塩少々 ●コショウ 少々 ●水 4カップ ●ベルガラベース 1本 仕上げ味付け→●塩こさじ1/2、しょうゆ小さじ2、酒大さじ1、ごま油小さじ1/2作り方 (1)魚に塩・酒・片栗粉をまぶしておく (2)しいたけは水で戻し、 たけのこと同じように薄切り (3)ほうれん草は茹でておく (4)4カップの水にベルガラベースを 1本入れ、せん切りにしたしょうがと にんにくを加える (5)(4)へ魚・たけのこ・しいたけ・ ほうれん草を加えて煮えたら (6)塩、しょうゆ、酒で味をつけ、 出来上がり直前に、ごま油を落として、 できあがり。 |
|