6月17日、6月24日の乳がん検診啓発番組「ピンクリボン in SAPPORO」は・・・
●6月17日
6月17日は宮崎県よりピンクリボン活動みやざき実行委員会事務局で交益財団法人宮崎県健康づくり協会 健康推進課の中山千穂子さんにお電話でご出演いただきました。
宮崎県は平成17年当時年間100名弱の女性が乳がんでなくなっていることを受けて、行政だけでなく民間の企業と一緒に地域ぐるみで乳がん撲滅を呼び掛けようとピンクリボン活動を立ち上げました。主な活動として患者会をはじめ、毎年恒例の県庁本館ライトアップ、商店街のイベントへの参加、テレビCM、Youtube広告など、幅広く取り組んでいます。6月から患者会『Newピンクリボンの会』も再開しました。患者会では患者さん同士で術後の乳房再建の情報交換、経過の共有などをしています。
宮崎県の検診受診率は現在47.3%と全国平均レベルに上がっていますが、いまだに乳がんで亡くなる方が100人を超えているのが現状です。中川さんからは「企業だけでなく、自営業、個人のグループとして啓発活動に協力したいという方が増えてきているのは心強いです。今後も乳がん検診とセルフチェックの重要性をしっかり伝えて自分の乳房に関心を持ってほしいです」とお話をいただきました。
【ピンクリボン活動みやざき実行委員会のホームページ】
https://www.pinkribbon-miyazaki.jp/
●6月24日
6月24日は茨城県より乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪代表でイラストレーターのさかいひろこさんにお電話でご出演いただきました。momo♪は毎月第4月曜日に患者サロン(おしゃべり会)を開催しています。2005年にご自身が乳がんになったときにたまたま知り合った乳がん患者さんとお話をする機会があり、おしゃべりがいかに大切かを実感し2007年にmomo♪ を立ち上げました。
最近はオンラインの開催により男性の方や婦人科系がんの患者さんなどの仲間も増えました。、またさかいさんはイララストレーターとしてもご活躍しており、ご自分の体験を漫画にした『乳がん治療日記 おっぱいがたいへん!!』を2007年に出版しています。
さかいさんからは「がんと闘ううえで大切なのは人とのつながりですので、つながる方法をたくさん作り情報として共有したいです。また今後はリンパ浮腫のセルフケアシートを上肢版に加えて、下肢版を作りたいと現在県に企画提案中です」とお話しいただきました。
【小さなおしゃべり会momo♪ブログ】
http://qoolmomo.blog.shinobi.jp/
【さかいさん作 マエダモールド 漫画でわかる人工乳房】
https://www.maeda-mold.co.jp/body/manga/
乳がん啓発番組≪ピンクリボンin SAPPORO≫
放送日時:毎週木曜日11:00~11:20
出演:堺なおこ
提供:サミットインターナショナル